iPhone向けソフトウェア・iOS 18.4がリリースされ、話題のパーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」が、日本語でも操作できるようになりました!
今回は、「Apple Intelligence」の中でも特に注目したい、絵文字を自由に作れる『ジェン文字』の使い方をご紹介します。
世界に1つしかない絵文字をメッセージで送信したり、画像加工に使ったりして、友だちを驚かしちゃお!
iOS 18.4で「Apple Intelligence」が待望の日本語に対応
文章の校正や要約、オリジナル画像の作成など、幅広いシーンで役立つAppleのAIツール「Apple Intelligence」。
新しく公開されたiOS 18.4では、注目のインテリジェンス機能が、日本語を含むより多くの言語に対応するようになりました。
この機能を使うには、iOS 18.4以降を搭載したiPhone 15 Pro/15 Pro Max/16モデルのいずれかが必要になります。
対象端末でソフトウェアのアップデートが終わると、自動的に「Apple Intelligence」の設定画面が登場。
早速使ってみたい方は『Apple Intelligenceを設定』ボタンを押して、詳細をセットしましょう。
下部の『あとで設定』を選ぶと、インテリジェンス機能がオフの状態になるので気をつけてくださいね。
オフにしたインテリジェンス機能をオンに切り替えたい時は、設定アプリでセッティングを変更すればOK。
設定アプリ「Apple IntelligenceとSiri」の項目から、「Apple Intelligenceをオンにする」に進めば、本機能をオンにできますよ。
『ジェン文字』でオリジナルの絵文字を作る方法
ここからは、「Apple Intelligence」をオンにした端末で、『ジェン文字』を作る方法をご紹介。
『ジェン文字』の作成にはApple純正アプリが必要なため、ここでは「メッセージ」アプリを使用して進めていきます。
「メッセージ」を開いたら、キーボード表示を絵文字へと切り替えてください。
すると、右側に『ジェン文字』のボタンが出て来るので、これをタップ。
『ジェン文字』の作成画面になったら、完成イメージをテキスト入力欄に打ち込みましょう。
例えば“トイプードル”と打つと、かわいいトイプードルの絵文字がお目見え。
イラスト部分を左方向へスワイプすると、その他の絵文字候補を次々に表示してくれますよ。
使いたいものが見つかったら、右側の『追加』をタップ。
これで通常のメッセージ入力欄に、作成した『ジェン文字』が表示されました。
この時、絵文字キーボードのステッカータブにも、イラストが自動追加される仕組みになっています。
表示された候補の中から、複数の『ジェン文字』をまとめて保存したい時は、イラストの右上3個点を押して『ステッカーに保存』を選んでください。
実は、追加ボタンを押して『ジェン文字』の作成画面が閉じてしまうと、次に同じ条件を入力しても、生成の度に異なる絵文字が提案される仕組みになっていますよ。
そのため、気になるものが複数出てきた時は、3個点からステッカーへ保存するのがおすすめ。
詳しい説明でより自分好みの『ジェン文字』が完成
『ジェン文字』の指示テキストをより詳しく書くと、より独創的な絵文字にも巡り合えますよ。
トイプードルの説明文を、“おにぎりを食べるトイプードル”に変更してみると、おにぎりを手にしたトイプードルのイラストが完成。
生成を繰り返していくと、いつの間にやらおにぎりとトイプードルが合体した、悶絶級にかわいい絵文字も作れました。
非現実的なことも上手に表現してくれるのが、AIならではの醍醐味ですよね。
写真から自分にそっくりな『ジェン文字』も作れるよ
さらに『ジェン文字』では、「写真」アプリのライブラリに『ピープルとペット』として登録されている人を、絵文字化することも可能です。
人物像を『ジェン文字』に登場させたい時は、指示テキストに「〜する人」や、『ピープルとペット』に登録されている名前を含めて入力すればOK。
ここでは、“ベッドで寝ている人”と入力してみました。
すると、『人を選択』のボタンが出てくるので、これを押しましょう。
次に、『ピープルとペット』に登録されている写真から、『ジェン文字』に使いたい写真をセレクト。
すると、ミー文字のような絵文字が自動で作成されますよ。
人の絵文字が完成したら、右上の『完了』をタップ。
これで指定したシチュエーションに、人の絵文字がミックスされたイラストが完成しました。
自分や相手にそっくりな『ジェン文字』をメッセージで送れば、びっくりされちゃいそうですよね。
iPhoneの新たな幕開けを感じさせる、『ジェン文字』の世界をぜひ楽しんでみてください。


