「Instagram」のアプリでは、アップデートによりさまざまな部分に新しい機能が加わっています。
今回は、フィード画像の位置調整を簡単に行う方法や、リールを2倍速で再生するやり方など、5つの機能をご紹介。
知っておくと便利なものばかりなので、ぜひ一度試してみてくださいね。
1. 画像の長押しで素早く『プレビューを調整』
1つ目は、フィード投稿の画像位置を簡単に調整する方法です。
フィードの表示スタイルが、従来のスクエアから縦長サイズへと変更されました。
この影響で、テキスト入りの画像などの場合、プレビュー表示のバランスが悪くなることも…。
そんな時はプロフィール画面で、位置調整したい画像を長押ししましょう。
次に、表示されるメニュー内から『プレビューを調整』をタップ。
画面が切り替わったら、プレビュー表示の枠を意識しながら、画像の位置を整えてみてくださいね。
修正が終わったら、右上にある『完了』を押せばOKですよ。
投稿画面の右上3個点からもプレビュー調整を行えますが、長押しの方がより素早く編集可能なのでぜひ覚えておいて!
2. Instagramの投稿文&コメントをまとめてチェック
気になった投稿のコメントボタンを押すと、コメント表示で投稿文が隠れてしまい、ちょっぴり不便に感じたことはありませんか?
そんな時は、投稿文とコメントをまとめてチェックするのがおすすめ。
まとめてチェックするには、まず投稿のテキスト部分をタップしましょう。
たったこれだけで投稿文に加えて、コメントも一緒に表示されるようになります。
この方法なら、知りたい情報とコメントをまとめて目にできるのでとっても便利ですよ。
3. リールを2倍速再生する方法
リールで知っておきたいのは、2倍速で再生するテクニック。
気になる部分まで早送りしたい時は、ディスプレイの左右どちらかを長押ししてみてください。
これで、再生スピードが2倍になりました。
動画の結末をいち早く知りたい時などに、この方法を試してみてはいかが?
4. スクロールバー操作で過去投稿が振り返りやすい
気になるアカウントが、過去にどんな投稿をしていたかチェックしたい時ってありますよね。
でも投稿数が多いと、スワイプ操作で投稿を巡っていくのも大変!
そんな時は、右側にこっそり出てくるスクロールバーが役立ちます。
これに指を当てて軽く下方向へとドラッグすれば、投稿画面が高速でスクロールされていきますよ。
スワイプ操作よりスピーディーに過去投稿をチェックできるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
5. DMに音楽のシェア機能が新登場
DMに新しく搭載された、音楽のシェア機能も必見です。
チャット相手に音楽を共有したい時は、テキスト入力欄にあるスタンプボタンから操作をスタート。
次に、『音楽』ボタンへと進んでください。
音楽の検索画面が出てきたら、シェアしたい音源を探してみて。
共有した音楽は、レコードデザインでチャット画面に表示されました。
再生ボタンを押すとレコード部分がクルクル回り出す、遊び心のある仕掛けも備わっていますよ。
より便利になったDM機能を使って、友だちと音楽談義を交わしてみてはいかが?
「Instagram」の新機能をお見逃しなく
未体験の機能を見つけた方は、アプリを最新版へとアップデートして試してみてくださいね。


