プレスリリース配信元|PRTIMES
最新プレスリリース
睡眠に関わる製品、及びサービスを提供するスリープテック・ブランドEmma Sleep Japan合同会社(本社:東京都中央区、代表:マヌエル・ミュラー、以下エマ・スリープ)は、全商品が対象で、新製品の『エマ・マットレス ハイブリッド』も55%OFFになる「新生活応援セール」を3月31日(金)まで公式サイト(https://emma-sleep-japan.com/pages/0324)にて開催いたします。 ■「新生活応援セール」実施の背景 生活環境の変化が多い3月。お引越しなどのタイミングで家具や寝具などを新調される方も多いのではないでしょうか。そのような皆様の門出を、エマ・ブランドの製品と共に迎えていただきたいという思いから、このセールを企画しました。3月13日(月)より後払いサービスのPaidyを導入し、この特別価格と併せて、今まで以上に寝具選びをスマートに、そして身近に感じていただきたいと思っています。 ■「新生活応援セール」詳細 2023年3月24日(金)~3月31日(金) 3月24日(金)より、エマ・ブランド製品の全てがセールの対象となります。セール期間中は、『エマ・マットレス プレミアム』と3月10日(金)から発売の新製品『エマ・マットレス ハイブリッド』が55%OFF、エマ・羽毛掛け布団を除くアクセサリーが50%OFFでご購入いただけます。また、エマ・羽毛掛け布団は、期間限定で70%OFF、さらにセット商品も55%OFFのお手頃な価格にてお求めいただけます。 ■顧客体験ファーストだからこその、100日お試し期間と長期保証 マットレスや寝具の付属品を含め、自分の体に合う寝具を選ぶことは容易なことではありません。本当に満足できる寝具に出会うお手伝いをするため、エマ・スリープでは、100日のお試し期間と長期保証を設けています。お試し期間中に万が一ご満足いただけなければ、手数料無料で簡単にご返却いただけます(全額返金保証付き)。また、保証は、製品配達日から有効です。 ■「エマ・マットレス ハイブリッド」国内初出品 3月10日(金)~3月31日(金)まで、体験型ストアb8ta Tokyo – Yurakuchoにて期間限定で出品いたします。今回は、3月10日から発売を開始した『エマ・マットレス ハイブリッド』をはじめ、普段はオンライン販売でしかお試しいただけない商品を取り揃えております。この機会にぜひ、購入前にエマ・ブランドの製品に触れていただければと思います。 【Emma Sleep Japan合同会社について】 Emma Sleep Japanは、2013年にドイツのフランクフルトで設立されたスリープ・テック企業のEmma Sleep GmbHの日本法人として2020年10月に設立されました。エマ・スリープの製品は現在、31カ国、400万人以上のお客様に愛用されています。エマ・スリープのマットレスは、特許を取得した技術により、どのような寝姿勢でもより良い睡眠のための快適さをサポートします。また、本国ドイツやヨーロッパで最も急成長しているスタートアップ企業の1つに選ばれただけでなく、世界各国で数多くのアワードを受賞、日本でも2021年度グッドデザイン賞を受賞しています。 【アワード受賞】 【Emma Sleep Japan会社概要】 会社名 :Emma Sleep Japan合同会社(エマスリープジャパン合同会社) 本社 :東京都中央区京橋2-7-8 代表者 :Manuel Mueller (マヌエル・ミュラー) 電話 :03-4579-5916(カスタマーサポート) 事業内容:マットレスの輸入・販売、その他寝具の輸入・販売 事業展開:世界31カ国(グループ全体) URL :https://emma-sleep-japan.com/
最新プレスリリース
iMe KOREA所属、韓国ガールズグループDreamNote(読み:ドリームノート)が5番目のシングル「Secondary Page」でカムバックするのに先立ち、収録曲「BLUE(読み:ブルー)を4月3日午後6時に公開する。 「BLUE」は4月12日リリース予定のDreamNote5番目のシングル「Secondary Page(読み:セカンダリページ)」に収録されるトラックで、叙情的なメロディーとメンバーたちの深い感性が際立つ曲に仕上がっている。 「長い間DreamNoteを待ってくださったファンのために、正式なカムバックに先立ち収録曲『BLUE』を先行公開することにした。 これまでお見せした明るくてラブリーな姿とはまた違った新しいDreamNoteの一面を期待してもらいたい。」と所属事務所関係者はコメント。 これと共にDreamNoteは24日、公式SNSアカウントを通じて「Secondary Page」のトラックリストのイメージとタイムテーブルも同時に公開。 「Secondary Page」はタイトル曲「Lemonade(読み:レモネード)」をはじめ、「BLUE」、「Broken」の全3トラックを収録している。 「Lemonade」はタイトルと、「甘く一口飲んだように鼻をしかめることになるだろう、君は」という歌詞から感じられるように、まるで炭酸のように強く弾けるような清涼感のある曲で、これから訪れる夏にスポットを当てている。 DreamNoteが1年6ヶ月ぶりに公開する5番目のシングル「Secondary Page」は、来たる4月12日午後6時にリリース、先行公開曲「BLUE」は4月3日午後6時に各種音源サイトを通じてベールを脱ぐ。 【関連URL】 ・DreamNote 日本ファンクラブ https://fanicon.net/fancommunities/4552 ・DreamNote 日本公式Twitter https://twitter.com/dreamnotejapan (@DreamNoteJapan) ・DreamNote Global Twitter https://twitter.com/iMe_Dreamnote (@iMe_Dreamnote) ・DreamNote Instagram https://instagram.com/ime_dreamnote?igshid=YmMyMTA2M2Y= ・DreamNote Youtube https://www.youtube.com/@ime_dreamnote ・DreamNote Facebook https://www.facebook.com/iMeDreamnote.official ・DreamNote TikTok https://www.tiktok.com/@dreamnote_imekorea ・E-MOTION JAPAN https://twitter.com/EMOTIONJapan (@EMOTIONJapan)
最新プレスリリース
2023年3月27日(月)より国内オフライン購入でプレゼントキャンペーンを実施 一部の販売店にて 韓国コスメの卸ならびに専門店「COSME Re:MAKE」の運営を展開する株式会社韓国高麗人蔘社(代表:金 拏侖 キム ナユン 、本社:東京都新宿区)が日本正規代理店を務めるプレミアムネイチャーブランド「KUNDAL(クンダル)」はこのたび、初のブランドアンバサダーとしてTOMORROW X TOGETHERを起用いたしました。 これを記念し、2023年3月27日(月)より一部のオフライン店舗でKUNDAL製品をご購入いただいたお客様に向け、プレゼントキャンペーンを実施いたします。 KUNDAL初のブランドアンバサダーはTOMORROW X TOGETHER! 韓国では「3年連続顧客満足度No.1(※1)」を誇る国民的人気の「クンダルH&Mシャンプー/トリートメント」を展開するKUNDALは、2019年の活動開始以降、韓国・日本のみならずワールドワイドに活躍の場を拡げトップアイドルに名を連ねるTOMORROW X TOGETHERのイメージが自ブランドとシンクロするとして、グローバルアンバサダーへの起用を決定しました。 双方の魅力が込められたコンテンツを、世界40カ国以上のユーザーに向けて発信していく予定です。 その一環として、このたび日本国内の一部のオフライン店舗にてキャンペーンを実施します。 KUNDALのヘアケア製品をセットでご購入されたお客様に、このキャンペーンオリジナルのフォールディングフォト(折りたたみフォト)をプレゼントします。 キャンペーンの開始日は3月27日(月)、楽しみにお待ちください。 ※1…韓国2020~2022ファーストブランド大賞 頭皮ケア部門 期間:2021年11月1日~12日(12日間) 対象:381,514名/2,947,860件 韓国消費者ブランド委員会・韓国経済新聞・韓国消費者フォーラムがWEB・モバイル・1対1で個別アンケートを実施。基準:ブランドの満足度と期待度に対し、回答各項目を7.0点満点で採点。5.1点を獲得し1位となる。(2022年データ) キャンペーン詳細 TOMORROW X TOGETHER オリジナルフォールディングフォト プレゼント キャンペーン対象のKUNDALヘアケアをセットでご購入のお客様にオリジナルフォールディングフォト1点をプレゼント 実施時期:2023年3月27日(月)~ ※なくなり次第終了となります。 キャンペーン対象店舗:一部のバラエティショップ、ドラッグストア、韓国コスメ専門店「COSME Re:MAKE」店舗(国内11店舗)ほか一部の専門店 ※フォールディングフォトは1種類、メンバー5人の個人カットを含みます キャンペーン対象商品 以下のKUNDALヘアケア商品をセットでご購入のお客様が対象です。 ●クンダルH&Mシャンプー/500ml(イランイラン、ペア&フリージア)¥1,650(税込) ●クンダルH&Mヘアトリートメント/500ml(イランイラン、ペア&フリージア)¥1,650(税込) ●クンダルMヘアセラム / 100ml(イランイラン)¥1,540(税込) ●クンダルH&Mウォータートリートメント/ 300ml(イランイラン)¥2,530(税込) ●クンダルH&Mウォータートリートメント/ 100ml(イランイラン)¥1,320(税込) ●クンダルヘアSパック / 258ml(イランイラン)¥2,530(税込) ●クンダルH&Mシャンプー詰替え用 / 430ml(イランイラン)¥1,210(税込) ●クンダルH&Mヘアトリートメント詰替え用 / 430ml(イランイラン)¥1,210(税込) TOMORROW X TOGETHERについて SOOBIN、YEONJUN、BEOMGYU、TAEHYUN、HUENINGKAIの5人で結成された「TOMORROW X TOGETHER」。グループ名は’それぞれ違う君と僕がひとつの夢で集まって共に明日を作って行く’という意味を持つ。 2019年3月、ミニアルバム「The Dream Chapter: STAR」でデビュー。2020年1月には日本デビューも果たす。 K-POPの代表アーティストとして、米国のBillboardや日本のオリコンなどの海外チャートはもちろん、米国の大型音楽フェスティバル「Lollapalooza」にヘッドライナーに抜擢されるなど、世界中で愛されている。 ■KUNDAL(クンダル)について 「Scent my life, KUNDAL」 2016年、韓国でローンチしたプレミアムネイチャーブランド。韓国・日本をはじめとしたアジアを中心に世界21カ国で愛されています。 ブランドを代表するヘアケアのほか、ボディケア、日用品等を幅広く手掛け、その香りの豊富さでも知られており、専門の調香師と研究所による52種の香りを展開。(2022年5月時点、全商品カテゴリ合計) 植物由来の成分とたゆまぬ研究開発により、性別・世代を越えて愛される製品開発に努めています。 「KUNDAL(クンダル)」は、ドイツ語で芸術、技術、アートの意味を持つ「KUNST」と、オーストラリア先住民アボリジニの言葉でナッツの王様マカダミアを意味する「KINDAL KINDAL」を組み合わせて名付けられました。 マカダミアの実が持つ豊富な栄養と保湿力をベースに、KUNDALの技術と多様な植物由来エキスを配合したナチュラルデイリーケア製品をお届けします。 公式サイト(EN): http://kundalglobal.com/ Instagram : https://www.instagram.com/kundal.japan/ ■韓国高麗人蔘社について 2008年設立。2011年より韓国コスメの輸入代理事業を開始し、これまでに20ブランド以上の日本正規代理店として数多くの韓国コスメブランドを日本に展開し、今日の一大ブームを牽引。 また、2012年、韓流カルチャーの中心地である新大久保に直営の韓国コスメ専門店をオープン。現在「COSME Re:MAKE」として首都圏・関西を中心に全国11店舗を展開している。 <会社概要> 会社名:株式会社 韓国高麗人蔘社 代表者:金拏侖(キム ナユン) 設立日:2008年2月 所在地:東京都新宿区西早稲田1-23-5 Re:MAKE WasedaII 事業内容: 1.韓国化粧品並びに美容雑貨・健康食品の製造 2.韓国化粧品並びに美容雑貨・健康食品の輸入および卸売販売業、小売業 公式サイト:http://www.koraininginsha.jp/jp/ Instagram:https://www.instagram.com/remake_official/ EC:https://www.qoo10.jp/shop/cosme_remake
最新プレスリリース
両ブランドで人気のTシャツ、タンクトップ、ボディスーツが1パックに凝縮 株式会社マッシュスタイルラボ(本社 東京都千代田区/代表取締役社長 近藤広幸)が運営するレディースブランド「styling/(スタイリング/)」は、アメリカのベーシックアパレル&アンダーウェアメーカー「FRUIT OF THE LOOM(フルーツオブザルーム)」とのコラボレーションアイテムを2023年3月24日(金)より公式オンラインストア及びECデパートメントストアのUSAGI ONLINE(ウサギオンライン) 、直営店にて発売いたします。 styling/ × FRUIT OF THE LOOM 初となるコラボレーションは“FRUIT OF THE LOOM (フルーツオブザルーム)“と”styling/“それぞれのブランドで人気のTシャツ、タンクトップ、ボディスーツの3アイテムを1パックに凝縮。 なかでもstyling/を代表するアイテムのひとつ「ボディスーツ」は 、FRUIT OF THE LOOMの通常のラインアップでは展開していない本コラボレーション限定のスペシャルアイテムです。 Tシャツは品のあるデコルテラインにこだわり、タンクトップは柔らかなショルダーラインに仕上げました。 夏の着こなしに欠かせないベーシックアイテムを、styling/らしいセンシュアルなシルエットに落とし込んだ大人にぴったりのパックです。 商品ラインアップ PRICE:12,650円(税込) COLOR:WHT、PNK、BLK SIZE:0、1 ※ボディスーツのカラーは全パックBLK フリーサイズのみ LOOK 販売について ■全国発売日:2023年3月24日(金) ■販路: ・styling/直営店舗( https://stylings.jp/Page/shoplist.aspx ) ・styling/オフィシャルオンラインストア( https://stylings.jp/ ) ・USAGI ONLINE( https://usagi-online.com/brand/styling/ ) ※各オンラインストアは12:00(正午)発売 ABOUT "FRUIT OF THE LOOM フルーツオブザルーム" 160年以上の歴史を持つ世界有数のベーシックアパレル/アンダーウェアメーカーで現在アメリカ・ケンタッキー州に本拠地を置き、 米国のアンダーウェア、プリント用Tシャツ市場ではTOPブランドとしての地位を確立しています。 古くからアメリカ人のライフスタイルに溶け込み、この果実のロゴを知らないアメリカ人はいないと言われており、国内でもプリントTシャツのボディやアンダーウェアのブランドとして広く知れ渡っています。またTシャツやアンダーウェア以外にもアメリカを感じる商品を幅広く展開し続けています。 ABOUT "styling/" 2016SSコレクションよりデビュー。スタイリスト白幡啓がディレクションを務める。 オリジナルブランド「styling/」、ハイエンドライン「styling/ by kei shirahata」を中心としたセレクトショップ。 Mannish and elegant in mode をコンセプトにファッションを自分のアンテナで取捨選択し、移り変わる様々な流行を体験してきた“服にはちょっとうるさい” 大人たちへ。 TIMELESS でありながらTIMELY。マニッシュでエレガントでモードなスタイルを提案いたします。
最新プレスリリース
新しい環境へ挑戦する人の9割以上が“第一印象”を重視。新生活を機に始めたいこと「新しいファッション、美容」が半数以上。トレンドファッションを取り入れる年齢の“境界線”も明らかに。 「YOUR FREEDOM 自分を新しくする自由を。」がブランドメッセージのジーユーは、全国の20~59歳男女500名に対して、ファッショントレンドに関する意識調査を実施しましたので、調査結果を発表いたします。 【調査サマリー】 4月から新しい環境への変化がある人の9割以上(93.4%)が、新しい環境で出会う人たちに対して第一印象を「好印象に思われたい」と回答 8割以上(85.8%)が、新生活を機に何かを新しく始めてみたいと回答。「新しいファッション、美容に挑戦したい」(51.6%)人が半数以上と、印象づくりへの意識も ファッショントレンドをコーディネートに取り入れている年齢の境界線は、女性32歳、男性33歳と、男女ともに32~33歳前後が境に 流行やトレンドアイテムを取り入れない理由1位は「トレンドがわからないから」(41.2%)。トレンドに限らず、自分に似合うファッションがわからない人が6割を超える(67.8%)なか、およそ2人にひとり(48.4%)は、似合うものは着てみたいと回答 6割以上(61.0%)が、年齢によってファッションのスタイルが変化したと回答。成人以降ファッションが最も変化した年齢は、男女ともに29歳と、“30歳前後”がファッションにおける変化の年齢に ファッションを検討する際に参考にするもの1位「ブランド公式HP、公式SNS」に次いで「第三者の意見やおすすめ」(24.6%)。1ヶ月でファッションにかけている平均金額は「9,131円」という結果に 【調査結果】 1.4月から新しい環境への変化がある人の9割以上(93.4%)が、新しい環境で出会う人たちに対して第一印象を「好印象に思われたい」と回答 4月から新生活シーズンが始まるなか、全国の20~59歳の男女に対して、自身に入社や転勤、引っ越しなど、新しい環境や場所への変化の予定があるか聞くと、全体の5人にひとり以上となる21.2%が「新しい環境や場所へ変化する」と回答しました。 また、そのうちの9割以上となる93.4%が、新しい環境で出会う人たちに対して、第一印象を「好印象に思われたいと感じる」と回答するなど、新しい環境に対する自身の第一印象を重要視していることがわかりました。 2.8割以上(85.8%)が、新生活を機に何かを新しく始めてみたいと回答。「新しいファッション、美容に挑戦したい」(51.6%)人が半数以上と、印象づくりへの意識も 新しい環境や場所への変化がある人のうち、実に8割以上となる85.8%が、新生活を機に何か新しいことを始めてみたい、または取り組んでみたいと感じていると回答しました。 具体的にどのようなことを始めてみたいか聞くと、1位の「新しい趣味」(52.7%)、2位の「新しいファッション、美容」(51.6%)に挑戦したいという回答が半数を超える結果となりました。第一印象を重視する人が多いなか、ファッションや美容が、新しい自分の印象を形作るきっかけになると考えている人が多いことがうかがえます。 3.ファッショントレンドをコーディネートに取り入れている年齢の境界線は、女性32歳、男性33歳と、男女ともに32~33歳前後が境に ファッションの流行や、毎年のトレンドアイテムを自身のコーディネートに取り入れているか聞くと、「取り入れている」人が41.8%、「取り入れていない」人が58.2%となりました。 ファッショントレンドを取り入れていない人のうち「以前は取り入れていたが、現在は取り入れていない」(19.0%)人に対して、何歳ごろから取り入れなくなったか聞くと、平均年齢が女性32.0歳、男性33.3歳、全体32.5歳という結果に。男女ともに30歳を過ぎた32~33歳前後が、トレンドファッションを取り入れている年齢の“境界線”となり、徐々に世の中のファッショントレンドを取り入れなくなっていることがわかりました。 4.流行やトレンドアイテムを取り入れない理由1位は「トレンドがわからないから」(41.2%)。トレンドに限らず、自分に似合うファッションがわからない人が6割を超える(67.8%)なか、およそ2人にひとり(48.4%)は、似合うものは着てみたいと回答 ファッションの流行や、毎年のトレンドアイテムを自身のコーディネートに取り入れていない人に対して、その理由を聞くと、「トレンドがわからないから」(41.2%)が1位となり、次いで「流行が過ぎていくのが早いから」(28.9%)、「自分の好きなファッションスタイルがあるから」(28.9%)が続く結果となりました。ファッショントレンドを取り入れなくなる要因は、“トレンドについていけなくなること”と、“自分のファッションスタイルが確立されていくこと”の大きく2つとなっていることがうかがえます。 また、全体の6割以上となる67.8%が、トレンドアイテムに限らず自分に似合うファッションのスタイルがわからないと回答するなど、自分の骨格や体型に合う形やデザインのファッションアイテムがどういったものなのか自分ではわからない人が多いことが見受けられます。 一方で、「トレンドがわからないから」と回答した人のおよそ2人にひとり(48.4%)は、自身に似合うトレンドファッションは着てみたい、身につけたいと感じると回答するなど、「自分ではわからないが似合うなら着てみたい」という意見が一定数あることがわかります。 5.6割以上(61.0%)が、年齢によってファッションのスタイルが変化したと回答。成人以降ファッションが最も変化した年齢は、男女ともに29歳と、“30歳前後”がファッションにおける変化の年齢に 成人以降、年齢の変化に応じて自身のファッションのスタイルが変化したか聞くと、全体の6割以上となる61.0%が「変化した」と回答しました。 さらに、成人以降最もファッションのスタイルが変化した年齢を聞くと、平均年齢が女性29.0歳、男性29.5歳、全体29.2歳と、男女ともに29歳がファッションのスタイルが変わる境界線となっていることがわかりました。トレンドファッションを取り入れる境界線である“32~33歳”も含め、男女問わず“30歳前後”が、ファッションにおける変化の年齢であることがうかがえます。 6.ファッションを検討する際に参考にするもの1位「ブランド公式HP、公式SNS」に次いで「第三者の意見やおすすめ」(24.6%)。1ヶ月でファッションにかけている平均金額は「9,131円」という結果に 自身に似合うファッションアイテムをどのように探しているのかについて、購入するファッションアイテムを検討する際に参考にするものを聞くと、1位は「ブランド公式HP、公式SNS」(27.2%)、次いで「第三者の意見やおすすめ(家族、友人、先輩、アパレル店員 等)」(24.6%)、「ファッション雑誌」(19.2%)という結果になりました。ブランドの公式サイトやSNSに加え、第三者からの意見が自身に似合うアイテムを見つけるために重要なソースとなっていることがわかりました。 また、ファッションにかける1ヶ月あたりのだいたいの金額を聞くと、お金を一切かけない(0円)の方を含め、平均9,131円という結果となりました。総務省による2023年1月度の家計調査でも「被服及び履物」にかける月間の支出は10,203円(※1)と、世帯規模によって異なるものの、月間1万円前後がファッションアイテムにかける費用の平均値であることがうかがえます。 ※1:https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/pdf/fies_mr.pdf 【総括】 全国の20~59歳の男女500名を対象とした新生活およびファッションに関する意識調査により、自身の印象づくりやファッションへの考え方に関する最新の実態が見えてきました。 新生活を機に何かを新しく始めてみたい人の半数以上(51.6%)が「新しいファッション、美容」を挙げるなど、印象づくりへの意識の高さがうかがえる回答もあり、新生活に向けて新しい環境への挑戦を控えている人にとって、第一印象が一つの重要なコミュニケーション手段となっていることが見受けられました。 そのなかで、ファッションの流行やトレンドアイテムをコーディネートに取り入れている人は41.8%となり、女性は32歳、男性は33歳を“境界線”に、トレンドを取り入れることが少しずつ減っていく現状も明らかに。しかし、その理由の多くは、「トレンドがわからないから」(41.2%)、「流行が過ぎていくのが早いから」(28.9%)など、「わからない、ついていけない」ことが要因として大きいことも判明。さらに、「トレンドがわからないから」と回答した人のおよそ2人にひとり(48.4%)は、自身に似合うトレンドファッションは着てみたい、身につけたいと感じると回答するなど、「自分ではわからないが似合うなら着てみたい」という意見が一定数あることがわかりました。普段ファッションアイテムを検討する際に参考にしているものでは「ブランド公式サイト、公式SNS」(27.2%)に次いで「第三者の意見やおすすめ」(24.6%)となり、第三者からの目線や感想が自身に似合うアイテムを見つけるための重要なソースとなっていることがうかがえます。 ジーユーでは、ファッションアドバイザー「おしゃリスタ」が、店舗でお客様ひとり一人に似合うファッションスタイルやトレンドアイテムの着こなし提案を行っています。今のファッションの流行やトレンドアイテムを知りたい方や、着こなし方がわからないと感じている方に対して、似合うスタイルの提案や、どのようにトレンドアイテムを取り入れるか、長く着回していくコーディネートのコツなどを、お客様一人ひとりに寄り添いご提案をしています。 一部店舗ではパーソナルカラー診断・骨格診断などの専門知識を身に着けた「おしゃリスタ」による接客サービスもご体験いただけます。 ジーユーでは3/24より各店舗で「新生活祭」を開催し、お買い得な商品などをご用意いたします。「おしゃリスタ」は本調査で浮かび上がってきた新生活で新しいファッションに挑戦したい方、「トレンドファッションの“境界線”」を突破したい方の第一歩をお手伝いさせていただきますので、この機会に「おしゃリスタ」のサービスをお試しくださいませ。 ■おしゃリスタに関する特設ページ https://www.gu-global.com/jp/ja/feature/contents/osharista/about 【調査概要】 調査期間:2023年3月8日~3月15日 調査テーマ:ファッショントレンドに関する意識調査 調査対象者:20~59歳の男女500名 調査方法:インターネット調査 ※データを引用・使用される際は、「株式会社ジーユー」を出典元として明記くださいますよう、お願いいたします。
最新プレスリリース
不妊治療中の気持ちや、若い選手の生理など、身体との向き合い方について オンラインピル診療サービス『mederi Pill(メデリピル)』を展開するmederi株式会社(東京都目黒区、代表取締役:坂梨 亜里咲 以下、当社)は、元テニスプレーヤーで、2022年よりテニス女子日本代表監督を務める杉山愛(すぎやま・あい)さんへの特別インタビュー対談を、mederiスポーツアンバサダー特設サイト(https://mederi.jp/sportsambassador)及び、スポーツメディア「B&」(https://www.beautynation.jp/)にて、本日2023年3月23日に公開したことをお知らせいたします。 当社では、2023年1月より、女子スポーツの発展と生理/PMSをはじめとした女性の健康管理をサポートすることを目的に、女子スポーツチームを対象とした「mederiスポーツアンバサダー」をはじめ、さまざまな取り組みを行っています。 杉山愛さんインタビュー対談概要 34歳で引退後、度重なる不妊治療を乗り越えて出産している杉山愛さん。現役時代は競技一筋でテニスと向き合い、引退後は限りある時間の中で女性としての人生と向き合ってきたからこそ、次世代の女子アスリートに伝えたい思いがあります。不妊治療中の気持ちや、若い選手の生理など、身体との向き合い方について、当社代表取締役 坂梨亜里咲がお伺いしました。 「自分の身体は後回しにしないで」杉山愛が女子アスリートに伝えたいこと。 (mederi):https://mederi.jp/magazine/magazine010/ (B&):https://www.beautynation.jp/interview-sugiyama/ ■mederiスポーツアンバサダー特設サイト https://mederi.jp/sportsambassador 特設サイトには、mederiスポーツアンバサダー2023に就任した各チームのご紹介や、mederiスポーツアンバサダーへ応募した動機・意気込み、元アスリートの方々へのインタビュー記事なども掲載しています。 ■これまでのインタビュー対談記事 元女子バレーボール日本代表・大山加奈さん:https://mederi.jp/magazine/magazine007/ 元競泳日本代表・松本弥生さん:https://mederi.jp/magazine/magazine008/ 取り組みの背景について スポーツに打ち込む女性たちにとって、切り離せない悩みの一つである「生理/PMS」などの生理トラブル。 競技で最高の結果を出すためには、日々の不調をコントロールし、身体と心を安定的に整え、高いパフォーマンスを発揮し続けることが欠かせません。 生理痛、生理不順、出血、気持ちの浮き沈み…毎月訪れる女性特有の健康課題について、個人単位でケアするだけではなく、チーム全体として真摯に向き合い、産婦人科医も含めた正しい知識や対処法を共有できる体制があれば、よりスマートに安心してスポーツに打ち込める女性が増えるきっかけになるかもしれません。フェムテック、低用量ピルを切り口に「女性の生きやすさ」の実現を目指すmederiでは、スポーツの世界で挑戦する女性たちに敬意を払い、「mederiスポーツアンバサダー」を通して、女子スポーツチームが抱える生理やPMSなどの健康課題を全力でサポートします。またアスリートの皆さまへのインタビュー記事を通して、表には出てきづらい生理/PMSや女性の体に関する課題について考えるきっかけを提供します。 mederi Pill(メデリピル)について メデリピルは、いつでもスマホから簡単に受診できる、「誠実」と「続けやすい」を大事にしたオンラインピル診療サービスです。初月ピル代無料、診療代はずっと無料。国内最安クラスで提供しています。 https://mederi.jp/ ■低用量ピルについて 低用量ピルの服用は避妊効果だけではなく、ホルモンバランスが整うことで月経痛の緩和やPMS(月経前症候群)、PMDD(月経前気分不快障害)の改善、月経不順の改善、経血量の低下などの月経トラブルの改善が期待できます。また、肌荒れの改善や卵巣がん、子宮体がん、大腸がんのリスク低下、子宮内膜症の改善にも繋がります。低用量ピルは正しく服用することで心身のコンディションを整えてくれる、女性にとって心強い味方です。 ■ピルを安心してお使いいただくために ピルは薬剤ですので副作用があります。薬剤にアレルギー反応のある方や血栓症等などの初期症状が確認された場合に直ちに服用を止め、医師に相談してください。また、安心してピル服用を続けていただくために、1年に1度は血液検査(肝機能検査、貧血検査など)、子宮頚がん検診、超音波検査などの定期検診を受けることが大切です。 ※mederi Pillは医療機関とユーザーを繋ぐプラットフォームです ※診療やピルの処方等は保険適用外・自由診療であり、医療機関に所属する医師が行います 【会社概要】 より女性が生きやすく暮らしやすく、働きやすい社会にむけて。 すべての女性が自分の体のことをきちんと知り、大切に、愛でられるように。安心、安全を追い求めながら、心と体のバランスを整えるためのサービスを提供するフェムテックカンパニーです。 会社名:mederi株式会社 代表者:代表取締役 坂梨 亜里咲 所在地:東京都目黒区大橋2-22-6 唐木ビル5F 設立日:2019年8月1日URL:https://mederi.jp/company/ <取材やリリースに関するお問い合わせ先> mederi株式会社 広報窓口:https://mederi.tayori.com/f/corporate
最新プレスリリース
Instagramフォロワー14万人以上の人気ネイルサロン「mao nail」 mao nailを運営する株式会社pucklin(本社:大阪市北区)は、徹底して肌が美しく見える色しか作らないジェルブランド「マオジェル」から1月より全国各地からインスパイアされたカラーのご当地ジェルを10ヶ月続けて販売しています。 そして、第4弾は『東北』。2023年4月1日(土)10:00~先着順の販売です。 商品ページはこちら ▶︎https://maonail.jp/maogel_to_tabi/ マオジェルとは、ネイリストから生まれた、徹底して肌が美しく見える色しか作らないジェルブランドです。より多くの方に商品を最高のパフォーマンスでご使用頂くために、SNSを通じてネイルの技術を惜しみなく無料公開しています。(Instagram:https://www.instagram.com/maonail 、YouTube:https://youtube.com/c/maonail 、Blog:https://maonail.jp/category/blog/ )中身のジェルはもちろんのこと、パッケージにもこだわった限定商品は、毎回たくさんの方に注目いただき数分で完売することも! 今回は、1月からスタートした10ヶ月続けて毎月1日に、全国各地からインスパイアされたカラーを販売する「日本mao gelの旅」第4弾!『東北(TOHOKU)』カラーです。 企画コンセプト いつも全国のお客様からたくさんの温かい応援を頂き、各地を回って、感謝の気持ちを伝えたいと思っていました。そこで完成したのが、今までにない楽しみ方ができるジェルネイル「日本mao gelの旅」。mao nail初の全国ツアーです!ジェルネイルを通じて素敵な日本の風景を映し出し、各地を旅したような楽しさを味わって頂けます。 第4弾の旅先は「東北」 東北では、まず青森の甘くてジューシーなりんごに舌鼓。秋田犬に癒され、山形では将棋のルーツの学びを。岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」や宮城の「七夕ミュージアム」の飾り、福島の「赤べこ」は残したい日本の風景で鮮やかな色が印象的でした。 そんな各所からインスパイアされた『TOHOKU』カラーは、マオネイル初のブルーカラー! 福島発祥のソースかつ丼を堪能して、旅を終えれば思い出とともにジェルを宝箱へ。次はどんな景色を旅しよう。 CHUBUのカラー詳細 「マオジェル初のパステルブルー」 限定カラーだから出せる特別なマオジェルの青は、春の陽気にぴったりのパステルカラー! フットネイルにもピッタリでこれからの時期に大活躍間違いなしです♩ 販売方法について 1)販売日時 2023年4月1日(土)10:00~ ※専用BOXは付属していません。 ※先着順の販売ですので、なくなり次第終了となります。 2)ご購入方法 下記オンラインショップよりご購入ください。 →https://ec.maonail.jp 3)お届け時期 2~3営業日以内の発送 mao nailとは ネイルサロンの運営、またネイルジェルや筆等、ネイルを楽しんでいただくための道具の製造販売を行っています。 1)ネイルサロン運営事業 「mao nail」 1日3名様限定の完全予約制のネイルサロン。 「綺麗になるお手伝いさせてください」をコンセプトに運営しています。 2)ジェル製造・販売事業 「mao gel」 ネイリストから生まれたジェルブランド。実際のサロンワークで培った目利きとセンスで、手が美しく見えるこだわり色のみをラインナップ。 3)筆製造・販売事業 「まお筆」 ネイルはもちろん、メイク筆としても利用可能。職人さんの手作業で1本、1本丁寧に作っています。 4)サロン商材、ネイルアート商材製造・販売事業 ネイルアート用に当社ジェルカラーにマッチする商材の製造・販売 5)生活雑貨・販売事業 「maoap(マオエプ)」 実用性とデザイン性を兼ねそろえたエプロンmaoapの製造・販売 コンセプト「日々の生活に彩りを。いつまでも着ていたい、着ている自分を好きになる。」 【会社概要】 株式会社pucklin 所在地: 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 ホームページ: https://maonail.jp Instagram:https://www.instagram.com/maonail YouTube:https://youtube.com/c/maonail
最新プレスリリース
日本ロレアルとフルーツギャザリングのコラボレーションにより誕生 世界最大の化粧品会社ロレアルグループの日本法人である日本ロレアル株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:ジャン-ピエール・シャリトン)とビューティアイテムのセレクトショップ「フルーツギャザリング」を運営するエフ・ジー・ジェイ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:松下 修一)は、2023年3月30日(木)、ラグジュアリーブランドを中心とした複数のブランドの香りをワンプレイスで試せる、新たなフレグランスコーナーを一部のフルーツギャザリングのストア内にオープンすることを発表します。 *エキュート品川店、二子玉川ライズ店、六本木ヒルズ店の3店 近年、国内外でのフレグランス需要が急速に伸び、お客様の香りとの付き合い方や楽しみ方も幅が広がってきています。日本ロレアル ロレアル リュクス事業本部が展開する、ランコム、イヴ・サンローラン・ボーテ、プラダ、メゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランス、ヴァレンティノ ビューティといったブランドも、堅調にフレグランスの業績を拡大しています。 フレグランスは、ブランドのフィロソフィーやストーリーを強く反映したアイテムが多い事から、従来は、ブランドごとに区画分けされ、ブランドイメージがフルに表現されたコーナー内で展開されることが一般的でした。一方で、一つのブランドに拘らず様々なブランドのフレグランスを比較して好みの香りを見つけたいというお客様も少なくなく、ブランドコーナーから次のブランドコーナーへと移動しながらフレグランスを探し歩く光景も見られました。そこで、多様化するお客様のフレグランスニーズに対応し、一層シームレスでワクワクするようなフレグランス選びを提供したいという両社の想いが一致。フレグランスの市場やユーザーの調査、分析、ディスカッションを重ね、様々なブランドのフレグランスアイテムを一つのエリアで取り扱うという構想に至り、誕生したのが今回のフレグランスコーナーです。 「日本のフレグランス市場は成長段階ですが、その勢いは目覚ましいものがあります。既存の枠組みに固執せず、変化するお客様のニーズに柔軟に対応することが市場拡大の鍵になると確信しています。香水だけでなく、ボディケアアイテムで香りを楽しんだり、キャンドルなど自宅で使うものから日常に香りを取り込んだりと、香りの楽しみ方は様々。フレグランスをギフトとして贈る方も増えています。このフレグランスコーナーは、今後さらに拡大が期待される日本のフレグランス市場において、お客様の購買行動に一石を投じる新しい試みなのです。」 (日本ロレアル株式会社 副社長 兼 ロレアル リュクス事業本部長 オリヴィエ・ラッシュ) 従来の一般的なフレグランスのカテゴリー分けは、フローラル系、ウッディー系といった香調や香料による分類。しかしブランドによって香調の考え方が異なっていたり、同じ香調名でも全く印象が異なる香りであったりと、お客様に伝わりづらい状況がありました。そこで、本フレグランスコーナーでは、初めてフレグランスに触れるお客様でもイメージしやすいよう、“纏いたい雰囲気”でアイテムを選べる事にこだわりました。各ストアには、事前にフレグランストレーニングを受けた販売スタッフを配置し、”纏いたい雰囲気”での香り選びのサポートに加え、季節のポイントや、つけ方のアドバイスなど、カウンセリングにも対応できるようにしました。 「2013年2月のエキュート品川店の開店以降、フルーツギャザリングでは様々なコスメカテゴリーでラグジュアリーブランドとお客様の出会いの場を演出してきました。今回、日本ロレアル様はじめ多くの取引先様のご協力により、フレグランスにおいても来店するお客様が“自由に選び・悩むを楽しむ”という我々のコンセプトを表現するコーナーを作ることができました。ぜひフルーツギャザリングで “あなたの香り”を見つけてください。」 (エフ・ジー・ジェイ株式会社 取締役執行役員 FG事業本部長 出合寛幸) 3月30日(木)からはフレグランスコーナーのエリアを拡大し、ボディケアアイテムを集めたコーナーや、ディフューザーなどのルームフレグランスコーナーも設置予定。「ここに来れば好きな香りが見つかる」という環境づくりによって、お客様のフレグランスの楽しみ方の選択肢を広げ、更なるフレグランスの拡大を目指します。 ― 日本ロレアルについて― https://www.loreal.com/ja-jp/japan/ ロレアルは 1963 年から日本で事業を開始し、1996 年に日本法人である日本ロレアル株式会社が設立されました。 2021 年末時点 での社員数は、2,270 人、2021 年 12月現在の取り扱いブランドは 18 です。化粧品の輸入、製造、販売、マーケティングを行っています。日本はロレアルグループのなかで戦略的拠点のひとつであり、マーケティングならびに営業拠点のほか、研究開発所(日本ロレアル リサーチ&イノベーションセンター)と製造工場(株式会社コスメロール)とシュウ ウエムラとタカミの2つのブランドの本社組織(商品企画やグローバル展開施策を策定する組織)を有しています。ロレアル リュクス事業本部は、ユニークな製品・体験をつくりだすことで、消費者に最高の製品とブランド体験を届けることを使命としており、高い専門性とラグジュアリーな魅力に富んだブランドを展開しています。日本においては、シュウ ウエムラ、タカミ、イヴ・サンローラン・ボーテといった百貨店流通を主流とするブランドを扱っています。 ― フルーツギャザリングについて ― https://fruitgathering.com/ エフ・ジー・ジェイ株式会社が運営する「フルーツギャザリング」は「より実りある生活」をブランドメッセージに掲げ、2013年2月にエキュート品川店をオープン。2023年3月現在で全国に23店舗を展開しています。ブランドごとにブースが分かれている百貨店のコスメフロアとは異なり、様々なブランドが一つのお店の中に一堂に展開することで、製品を自由に選んで試すことが出来るビューティセレクトショップです。セルフでのご購入はもちろん、お一人おひとりにぴったりなメイクや製品のご提案をスタッフが行うことも可能。店舗は駅ナカや、駅直結の商業施設内にあり、待ち合わせ前の時間や帰り道等ちょっとした隙間時間にご利用いただくことができます。 ― 店舗情報 ― フルーツギャザリング エキュート品川店 108-0074 東京都港区高輪3-26-27 JR東日本 品川駅構内エキュート品川2階 フルーツギャザリング 二子玉川ライズ店 158-0094 東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター タウンフロント1階 フルーツギャザリング 六本木ヒルズ店 106-0032 東京都港区六本木六丁目4-1 六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ地下1階 ― 問い合わせ先 ― エフ・ジー・ジェイ株式会社 東京都港区北青山2-12-5 KRT青山4階 担当:齋藤 erino.saito@fgj-inc.co.jp 080-4833-3900
最新プレスリリース
~2023年3月24日(金)発売~ 株式会社エービーシー・マート(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野口実)が国内総代理店を務めるアメリカ最古のアスレチックブランドSaucony(サッカニー)は、創業125周年を記念して、これまでで最も高いエネルギー効率、先進技術を搭載したSaucony史上最高峰のランニングシューズ「Endorphin Elite(エンドルフィン・エリート)」を3月24日(金)より販売開始します。 サイトURL:https://www.saucony-japan.com/news/endorphin-elite/ Endorphin Eliteについて 1898年にアメリカ合衆国 ペンシルベニア州にて創業以来、数多くのランナーの走りをサポートしてきたSauconyは、2023年に125周年を迎えました。この度、発売された「Endorphin Elite」は2022年に数々のアワードを受賞※した“Endorphinシリーズ”の最新作で、シューズの開発には約4年の時間を費やした、これまでのEndorphinシリーズからインスピレーションを受け、最も高いエネルギー効率、先進技術を搭載したSaucony史上最高峰の創業125周年記念のランニングシューズです。「Endorphin Elite」はSauconyの最新のクッショニングフォームであるPWRRUN HG(R)(パワーランエイチジー)と柔軟性を高めた新たなフォーク型カーボンプレートを組み合わせ、ランナーの自己ベストに向けて推進力を与えるように設計されています。アッパーには、軽量で肌触りの良いニット素材と通気性の良いメッシュ素材を採用し、快適な履き心地を実現しました。レースや日々のトレーニングで最大限のパフォーマンスを目指すランナーの走りをこれまで以上にサポートします。 ※ Endorphinシリーズ2022年受賞アワード Endorphin Pro 3 Believe in the Run Best in Gear Awards 2022 - ベストレースデイシューズカテゴリ受賞 GQ 2022ベストフィットネスアワード - ベストロードランニングシューズ選出 Endorphin Speed 3 Road Trail Run Best Shoes of 2022 - デイリートレーナー1位 Endorphin Edge Believe in the Run Best in Gear Awards 2022 - ベスト軽量トレイルシューズカテゴリ受賞 Road Trail Run Best Shoes of 2022 - 短距離・スピードトレイルシューズ1位 Endorphin Speed 2 2022 Women’s Health Sneaker Awards - ベストスピードワークシューズ選出 Endorphin Eliteの特徴 アグレッシブ・スピードロール 弾けるような勢いを実現するために、SPEEDROLLテクノロジーをさらに進化させました。ジオメトリー(形状)を変更し、つま先立ちの勢いを実現しました。 中足部に搭載されたメッシュ素材の丈夫なテープが、レース時の完璧なフィット感を提供します。また、使用している素材はリサイクル素材を使用しています。 ENDORPHIN ELITEへのコメント ブライアン・ムーア(Brian Moore) Saucony グローバルプロダクト担当 「革新、進化、そしてランナーへの揺るぎないフォーカスは、脈々と流れるSauconyの伝統の一部です。今日、私たちがこれまでに作った中で最も革新的なシューズ、Endorphin Eliteが発売されてもなお、 そのストーリーは続いています。私たちは長年にわたってアスリートと協力し、より速く走り、 記録を更新し、エネルギー効率を最大化することを目的とした最高峰のシューズを開発してきました。Endorphin Eliteは、多くの方から愛されているEndorphinシリーズを進化させたもので、私たちの理想を実現し、さらに多くの機能を備えています。新しいPWRRUN HG(R)フォームミッドソールとアップデートされたカーボンプレート形状の組み合わせは、これまでのすべてのEndorphinシリーズの中で最も高いエネルギー効率を実現し、推進力のある、次世代の履き心地を叶えています。ベストを追い求めるあらゆるレベルのランナーにとって、Endorphin Eliteは間違いなく高い評判を得るでしょう。」 パーカー・スティンソン(Parker Stinson)米国長距離ランナー/25kmのアメリカ記録保持者 「Endorphin Eliteは、スピードレベルの新たな基準であり、その開発に携われたことをとても幸運に思います。このシューズは、テストと多くの試作品、そして過酷なトレーニングの結果、誕生しました。重力に逆らうようなエネルギー効率と、スピーディーなターンオーバーや前への推進力により、最もハードなワークアウトやレース当日でも、自分の俊敏性を最大限に生かすことができます。このシューズは、本当に滑らかな履き心地で、強いままで、マラソンを締めくくる準備をするのに役立つもののように思えます。小さなエネルギー消費でマラソンを完走するために役立つものだと信じています。私にとっては、まさに流れを一転させるゲームチェンジャーのようなものです。」 商品概要 商品名:Endorphin Elite サイズ: (メンズ) 25~29, 30cm (ウィメンズ) 22.5~25.5cm カラー(左から):SLIME、MARS(LIGHT PINK) 価格:¥33,000(税込) 発売日:2023年3月24日(金) ※MARS(LIGHT PINK)は4月発売予定 Sauconyについて 1898年アメリカ、ペンシルベニア州カッツタウンのサッカニー川の岬で4人の実業家によって創業された全米最古のアスレチックブランド「Saucony」。1932年にはブランド初のランニングシューズとして「THE 7446 SPIKE」を手掛け、1960年代には、初めて宇宙遊泳を行ったアメリカ人宇宙飛行士が履いていたブーツ等、NASAの宇宙飛行士のためのシューズを製作し、1960年代後半には拠点を移しランニングシューズの生産を開始。1980年代には今現在もリリースし続ける、その当時最も先進的なランニングシューズ「SHADOW」(※現代でいう「ORIGINALS」の第一号となるシューズ)を発表し、最高のフィット感とシンプルなデザインでメジャーとなる。近年ではサッカニーオリジナルスの中で定番モデルの一つとして人気を博している。これまで数々の有名ブランドとのコラボレーションにより、世界的に注目のスニーカーブランドへと躍進。 ▼Saucony OFFICIAL SITE URL:https://www.saucony-japan.com/
最新プレスリリース
ルクア大阪内にあるイセタン各ショップはお客さまの「楽しい」をいつも想い、日々楽しいモノコトを提案しています。3月からは新しいブランドが多数オープンし、アクセサリーやフレグランス、雑貨など多彩なブランドがラインナップ。毎日のファッションや生活が豊かになるアイテムが登場します。 日本生まれのデイリーフレグランス!〈コーグ〉3/29(水)OPEN ニッチフレグランスのセレクトショップ〈NOSE SHOP〉が手掛けるオリジナルブランド〈KO-GU〉が常設店舗として関西初出店。毎日の暮らしに寄り添う日本製の優しいフレグランスを展開します。オープン記念として3/29(水)~4/12(水)の期間中、購入者を対象に同館内「NOSE SHOP 大阪」で使用できる、香水ガチャ(R)︎200円引きチケットのプレゼントも。 場所:ルクア イーレ 2階 アーバンマーケット セミオーダーもできるジュエリー!〈ヴイエー ヴァンドーム青山〉3/29(水) OPEN チアフルなカラーストーンや、セミオーダーできるアイテムで、毎日のトキメキと HAPPYをシェアするジュエリーブランド〈ヴイエー ヴァンドーム青山〉。いつも身につけていたくなるような、大切な人へ贈りたくなるような、楽しくておしゃれなジュエリーを紹介。また、店頭では〈ヴァンドーム青山〉のブライダルコレクションも揃います。 場所:ルクア イーレ 4階 イセタン アクセサリーズ 厳選したアクセサリーが並ぶ!〈トイロ ハウス〉3/29(水) OPEN 「個性の十色な彩りを織りなすSHOP」という由来で、アクセサリーを中心に様々な個性あるブランドを集めた〈トイロ ハウス〉。金属アレルギー対応のサージカルステンレスアクセサリーで人気の〈Rakii〉をはじめとした、数々のアクセサリーや雑貨などを展開。期間限定で入れ替わる商品もあり、それぞれのアイテムの魅力を発信いたします。 場所:ルクア イーレ 4階 イセタン クローゼット 地球にやさしくスタイリッシュな日用品!〈モノアース〉3/29(水)OPEN 「人と地球に優しい」生活スタイルを提案するライフスタイルブランド〈モノアース〉。「これで充分」というシンプルなメッセージをこめた製品を通してライフスタイルを提案。ルームウェア・タオル・フレグランス・コスメ・フードなど、生活を豊かにするスタイリッシュな日用品をご紹介いたします。 場所:ルクア イーレ 4階 イセタン クローゼット 思い出の花をずっとそばに!〈プリザーブドフラワー工房スプン〉4/12(水)OPEN プリザーブドフラワー加工専門店の〈スプン〉は、持参した生花をプリザーブドフラワーに加工し、アレンジをしてくれます。1輪からでも注文でき、フレームやガラスケースなど形は複数から選べます。プロポーズ・結婚式・記念日など生花をもらう経験は貴重な機会。いつでもその時の気持ちに戻れるように、お客さまの要望を聞きながら制作。また、店頭ではアレンジしたプリザーブドフラワーの販売も。 ※加工注文の場合、お渡しまで約3ヶ月かかります。 場所:ルクア イーレ 4階 イセタン クローゼット ___________ ルクア大阪イセタン 各ショップ 大阪市北区梅田3-1-3 【イセタン アーバンマーケット/コーグ】 ルクア イーレ 2階 06-4256-7605 (直通) 【イセタン アクセサリーズ/ヴイエー ヴァンドーム青山】 ルクア イーレ 4階 06-6147-7578 (直通) 【イセタン クローゼット/トイロ ハウス、モノアース、スプン】 ルクア イーレ 4階 06-4301-3825 (プロモーションコーナー直通) ホームページ https://osaka.wjr-isetan.co.jp/lucua1100/ ※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更または中止になる場合がございます。
最新プレスリリース
アート、音楽、スタイルの固定概念を覆す遊び心溢れる限定コレクションを発表。 ドクターマーチンはIPX(旧LINE FRIENDS)社のキャラクターBT21(ビーティーイシビル)との数量限定コレクションを発表します。ドクターマーチンのシルエットにBT21のキャラクター達 KOYA、RJ、SHOOKY、MANG、CHIMMY、TATA、COOKYがプリントされた遊び心溢れるコレクションとなっています。 ドクターマーチンはこれまでにもアート、音楽、スタイルをはじめクリエイティブな表現方法の固定概念を覆し、アートのためのプラットフォームを形成してきました。このBT21とのコレクションでは、世界中のミレニアルズやZ世代に愛されるキャラクターであるBT21を通じて、音楽、イラスト、時代を超えたデザインや柔軟な創造性を表現します。 コレクションは「1460 BT21」8ホールブーツ、「1461 BT21」3ホールシューズ、「2976 BT21」チェルシーブーツのフットウェア3型が登場。クラシックなブラックのスムースレザーと、アルカディアレザーという履き込むほどに色が変わり個性が出る素材とのコンビネーションに、スクリーンプリントでBT21のキャラクターがカラフルに描かれています。加えてアクセサリーにブラックのキエフレザーを使用したお揃いの「MINI BACKPACK BT21」バックパックが登場し、フットウェアとのコーディネートを楽しんでいただけます。2023年3月30日(木)より店舗、数量限定で発売予定。 <問い合わせ先> ドクターマーチン・エアウエア ジャパン 0120-66-1460 https://jp.drmartens.com/category/COLLABO_BT21_SS23
最新プレスリリース
P&Gジャパン合同会社(本社:神戸市)は、髪の美しさを通して、すべての人の前向きな一歩をサポートするヘアケアブランド「パンテーン」の1回使い切りタイプの洗い流すトリートメント「パンテーン マカロン ヘアマスク」から、新たに「うるさらリッチ」を2023年3月25日(土)より全国で発売いたします。 パサつき髪に、ぷるんと保湿ヘアマスク。うるおうのにサラサラ軽やか髪に 「うるさらリッチ」 ヘアケア市場では、引き続きホームケアにより高いクオリティを求める傾向が強まっており、特にトリートメントでは、髪悩みや仕上がりにあわせて選びたいなどニーズが細分化しています。そのようなニーズに応えるため、2022年10月に発売した1回使い切りタイプの洗い流すトリートメント「パンテーン マカロン ヘアマスク」のダメージ補修ケアの「うるつやリッチ」、色落ち防止ケアの「色つやリッチ」に加え、乾燥してパサついた髪を高保湿ケアする「うるさらリッチ」を新たに発売いたします。 製品概要 ◆発売日:2023年3月25日(土)新発売 ◆発売地域:全国 ◆価格:オープン価格 ◆サイズ:12mL×8個入り/12mL×1個入り パンテーン マカロン ヘアマスク うるさらリッチ(洗い流すトリートメント) 「うるさらリッチ」は、1箱で1か月分のリッチな高保湿ケア体験*1。 乾燥しパサついた髪のための特別な処方。 「メルティうるおいパール*2」配合。ぷるぷる保湿成分がキューティクルに浸透し、髪にうるおいを閉じ込めます。ヒアルロン酸、プロビタミン、アミノ酸の3つの成分を配合*3した処方。 1回分が、とろとろ浸透・ダメージリペア。軽やかうるさら髪へ。 すずらんとジャスミンのかわいい花々と、みずみずしいシトラスが織りなす香り。 <使い方> 1. 端から密閉フィルムを剥がし、中身を手のひらに出します。 2. 「メルティうるおいパール*2」を溶かし込むように手のひらで軽く混ぜ合わせます。 3. 髪にもみ込むように浸透させ、洗い流します。 4. 高い効果を発揮するため、週に2-3回のご使用をおすすめします。 いつでも開けたてフレッシュな洗い流すトリートメント 「パンテーン マカロン ヘアマスク」 「パンテーン マカロン ヘアマスク」は、1粒に1回分の洗い流すトリートメントがたっぷり詰まった、使い切りタイプのヘアマスクです。マカロンのようなコロンと可愛いカプセル型の個包装なので、いつでも開けたてのフレッシュさ。1粒ずつ持ち運ぶことができ、日々のケアはもちろん、ジムやサウナ、お泊り会、旅行・出張など、様々なシーンで使うことが出来ます。髪に対する効果はもちろん、使い方の新しさやパッケージなど、製品を使う楽しさや喜びも感じられる製品です。 乾燥してパサついた髪に高保湿ケアでうるさら髪を叶える「うるさらリッチ」、ひどいダメージ髪に濃密補修でずっと続くうるおいつやめく髪に導く「うるつやリッチ」、カラーした髪の色落ちを防ぎ、色鮮やかなつやめく髪が続く「色つやリッチ」の3つから、髪悩みや、なりたい髪にあわせて選ぶことが出来ます。 「パンテーン マカロン ヘアマスク」シリーズ <公式サイト> https://pantene.jp/ja-jp/product/pantene-macaron *1 週に2回使用した場合。 *2 青いカプセルのこと。 *3 ヒアルロン酸Na(保湿成分)、パンテノール、パンテニルエチル(浸透性保湿成分)、ヒスチジン(コンディショニング成分) *4黄色いカプセルのこと。 *5 スクワラン(コンディショニング成分)、パンテノール・パンテニルエチル(浸透性保湿成分)、ヒスチジン(コンディショニング成分) *6 ザクロ果実エキス(コンディショニング成分)、パンテノール・パンテニルエチル(浸透性保湿成分)、ヒスチジン(コンディショニング成分) 【お客様・製品に関するお問い合わせ】 P&G お客様相談室 TEL: 0120-021327 <パンテーンとは> 健やかな髪へと導くヘアケア製品をお届けするパンテーンは、「あなたらしい髪の美しさを通して、すべての人の前向きな一歩をサポートする」ことをブランド理念として掲げています。ブランドメッセージである #HairWeGoさあ、この髪でいこう。を通してひとりひとりが本当に好きな髪に出会い、一歩踏み出すことをパンテーンはシリーズ全体を通じてサポートしてまいります。 「パンテーン ベーシックライン」、高級ライン「パンテーン ミラクルズ」をはじめとして、変化し続ける消費者ニーズに応えるべく、グローバル規模での調査や革新的なテクノロジーを導入し、常により良い製品を提供しています。(http://www.pantene.jp/) <P&Gについて> P&Gは、高い信頼と優れた品質の製品ブランドを通じて、世界中の人々の暮らしに触れ、よりよいものにしています。日本では、衣料用洗剤「アリエール」「ボールド」「さらさ」をはじめとして、柔軟剤「レノア」、エアケア製品「ファブリーズ」、台所用洗剤「ジョイ」、紙おむつ「パンパース」、吸水ケアブランド「ウィスパー」、ヘアケアブランド「パンテーン」「h&s」「ヘアレシピ」、スキンケア製品「SK-II」、シェーブケアブランド「ジレット」「ブラウン」、オーラルケアブランド「Oral-B by Braun」など、様々な製品を提供しています。(https://jp.pg.com/)
最新プレスリリース
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド(代表取締役社長:米田幸正、所在地:東京都港区)はサマンサタバサグループ初の統合ショップとなる「サマンサタバサ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」を3/28(火)にオープンします。 様々な世代・シーンに向けたライフスタイル提案型のショップとして、サマンサタバサ・サマンサベガ・サマンサティアラ複数ブランドからセレクトした商品を提案。 さらにオープンを記念して、限定商品の発売や、キャンペーンも実施致します。 ホワイトを基調としたクリーンな印象の店内。サマンサタバサで展開するアイコニックな“ST Jacquard”の総柄デザインを落とし込んだ壁面にもご注目ください。 展開ブランド 「女性の永遠のパートナー」 仕事もプライベートもいつでもドキドキ、ワクワク、輝く私。 どんな時でも自分らしく。 永遠に変わらない女性らしさを。 「Girl,Lady It‘s me」 CUTEな私も私。COOLな私も私。 今しかないこの時を自分らしく全力で。 サマンサベガと一緒に。 「Personal Jewelry」 日常に彩りを与えてくれるカラー、フォルム 身に着けるだけてお守りのようにパワーをくれるパーソナルアイテム。 大切な思いを形にして。 オープン記念キャンペーン ・ポイント20倍キャンペーン [3/28(火)~4/3(月)] 対象期間中にお買い上げいただいたお客様のポイントが20倍に。次回のお買い物に使えるサマンサメンバーズポイントをプレゼント。新規無料会員登録を頂いたお客様も対象となります。 ・おみくじキャンペーン [3/28(火)~なくなり次第終了] 税込み¥20,000以上お買い上げのお客様を対象に、おみくじチャレンジ券をプレゼント。 サマンサタバサグループのバッグや財布、ジュエリーやオリジナルアイテム、クーポンなど豪華なプレゼントが当たる、おみくじキャンペーンに参加頂けます。 ・パスポートご提示で10%オフorオリジナル箸をプレゼント [3/28(火)~なくなり次第終了] 海外からお越しのお客様限定のキャンペーン。店頭にてパスポートをご提示いただいたお客様を対象に10%オフもしくはサマンサベガオリジナルのお箸をプレゼント。どちらかお選びいただけます。 ※キャンペーンは予告なく変更する場合がございます。 ※他のキャンペーンとの併用は致しかねます。 ※詳しくはスタッフへお尋ねください。 先行販売商品 サマンサタバサから東京スカイツリータウン・ソラマチ店先行販売商品「ワンハンドルショルダー」を展開。 揺れるパドロックを中心に添えた、トレンド感のあるサイズバランスのショルダーバッグ。 ころんとした蓮の花のようなフォルムが特徴的で、重ねた前ベルトのデザインがアクセントに。 統合店舗 限定商品 サマンサティアラから金属アレルギーを起こしにくい「K14ゴールドフィールド」を使用した新シリーズを展開 ひねりやメタル感を活かしたシンプルでモダンなデザインに、サマンサティアラらしい繊細さを融合させた、流行に左右されないメタルジュエリー。 ひねりのある緩やかなカーブを描くフォルムは立体的で角度によってニュアンスを楽しめ、繊細ながらも存在感を放ってくれます。 素材はK14GF(ゴールドフィールドールド)を中心に展開。デイリー使いにも安心して身に着けていただける素材となっております。 毎日のコーディネートを選ぶように、その日の気分に合わせてもっと気軽にジュエリーのコーディネートを楽しめるようなデイリーに使用できるシリーズとなっています。 ■店舗情報 店舗名 :サマンサタバサ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店 オープン日:3月28日 (火) 所在地 :〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 2階 電話番号 :03-5610-2506 (28日以降対応可能) 営業時間 :10:00~21:00 ■会社概要 商号 : 株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド 代表 : 代表取締役社長:米田幸正 設立 : 1994年3月10日 事業内容: バッグとジュエリーの企画・製造・販売 URL : http://www.samantha.co.jp/
最新プレスリリース
~1Day Bootcampを開催~ シタテル株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役:河野秀和、以下シタテル)は、株式会社糸編(本社:東京都中央区、代表取締役:宮浦晋哉、以下糸編)が繊維産業・テキスタイルについて体系的に学ぶ場として開校している「産地の学校」とコラボレーションし、1日でファッションにおける生地調達から生産工程までの概要を学べる特別プログラムのイベントを開催いたします。 イベント概要 シタテルが提供する、クリエイションを通じてライフスタイルの未来を創るコミュニティ「i/MAG(アイマグ)」と、国内の繊維やテキスタイルに関する圧倒的な知見をもつ株式会社糸編が提供する「産地の学校」がコラボレーションし、繊維・ファッション業界に新しく入る方や学び直しの方向けの、ブートキャンプを実施します。 ファッションのアイテム生産には多くの工程があり、「産地の学校」であれば10以上の講座で詳しく学びますが、今回はプログラムを凝縮し、1日で生地調達から生産工程までの概要を学ぶことができます。 また、当日は懇親会も予定しており、未来のファッションビジネスをつくる人同士、横のつながりを構築いただけます。 日暮里繊維街から次世代のファッションビジネスのための起業支援を行う「イデタチ東京」協力のもとお届けします。 イベント概要 ・日時:2023年4月8日(土) 14:30~18:30 ・場所:「ふらっとにっぽり」多目的スペース(東京都荒川区東日暮里6丁目17−6) ・プログラム:14:30~15:45 セミナー1.:繊維産地・テキスタイルの魅力 登壇者 「産地の学校」代表 宮浦晋哉 16:00~17:15 セミナー2.:生産工程の概要と魅力 登壇者 「シタテル株式会社」カスタマーサクセス 宇藤彩乃 17:30~18:30 懇親会 ・参加費:一般・・・1,000円(お釣りが出ないように準備をお願いします) 学生の方、社会人1年目の方・・・無料(学生証を必ずご提示ください) ・定員:40名 先着順 ・申し込み:下記Googleフォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/1j7upV3SOwaF6u_O4N-ojritkwtHtx9imyfq6Td-SYlM/viewform?edit_requested=true ※注意事項 ・プログラム及び登壇者は事前予告無しに変更する場合がございます。 ・個人情報保護の観点より当日の録画などはお断りしております。 登壇者 セミナー1. 株式会社糸編 代表取締役/キュレーター 宮浦晋哉 1987年千葉県生まれ。大学卒業後にキュレーターとして全国の繊維産地を回り始める。2013年東京・月島でコミュニティスペース「セコリ荘」を開設。2016年名古屋芸術大学特別客員教授。創業から年間200以上の工場を訪れながら、学校や媒体や空間を通じて繊維産地の魅力の発信し、繋げている。2017年に株式会社糸編を設立。主な著書は『Secori Book』(2013年) 『FASHION∞TEXTILE』(2017年) セミナー2. シタテル株式会社 カスタマーサクセス 繊維製品品質管理士 宇藤彩乃 販売員、パタンナー、子供服作家、商社や百貨店ブランドの生産管理を経て「衣服生産をもっと楽しい世界にしたい」と2016年にシタテルへ入社。 入社後はこれまでの幅広い知見を活かし、コンシェルジュとして立ち上げ期のブランドから大手ブランドまで、多くのクライアントを担当している。 【シタテル株式会社について】 衣服およびライフスタイル製品生産のプラットフォームサービスを提供。生活者のライフスタイルの急速な変化に伴う課題や環境問題に対し、衣服を中心に「ひと・しくみ・テクノロジー」により形成された、新しいプラットフォームを構築している。アパレル産業のサプライチェーンに関わる全ての人々が、場所に依存することなく、円滑にコミュニケーションを取り、スムーズに事業を行える環境を提供する。 シタテルはプラットフォームを通じて、これまで極めて閉鎖的だった業界をオープンにすることを掲げている。また、長きに渡りアパレル産業の課題とされている環境問題についても、受注生産販売型の仕組みを通じ、アパレル事業者全般を広く支援する。その基盤となるシタテルのサプライチェーンネットワークには、現在国内を中心とした約2,600社の縫製工場・生地メーカー等と、約23,500社のブランドや企業が登録している。(2023年2月時点) <提供サービスサイト> ・sitateru CLOUD https://sitateru.com/ ・ユニフォーム https://cstm.sitateru.com/ ・i/MAG https://imag.sitateru.com/ ●会社概要 会社名:シタテル株式会社 代表取締役:河野 秀和 事業内容:クラウドサービスを中心とした衣服生産のプラットフォーム事業の運営 従業員数:63名(2023年2月時点) 設立:2014年3 月 本社:〒862-0956 熊本県熊本市中央区水前寺公園28-23 2F 東京支社:〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目2-11 ザ・パークレックス虎ノ門2F HP:https://sitateru.co.jp/
最新プレスリリース
2023 S/S限定の「ラベンダー」と、初のモール限定色「ミントグリーン」を発売 AnyMind Groupf株式会社(読み:エニーマインドグループ、代表取締役CEO:十河 宏輔、以下「当社」)は、美ボディ研究家「さくまみお」がプロデュースする美ボディウェアブランド「miour(ミアー)」から、限定デザイン「エッセンシャルナイトブラ+」 の2023年S/Sシーズン限定色ラベンダーを、2023年3月24日(金)20:00よりmiour公式オンラインストア(https://miour.jp)にて販売開始。さらに、「エッセンシャルナイトブラ」よりmiour初となる楽天市場・Amazon・Qoo10限定色のミントグリーンを発売。2023年4月7日(金)20:00よりmiour楽天市場店(https://www.rakuten.ne.jp/gold/naturaluna/miour.html)にて先行予約販売を開始いたします。 miour公式オンラインストア :https://miour.jp miour楽天市場店 :https://www.rakuten.ne.jp/gold/naturaluna/miour.html 「miour(ミアー)」は、850万回以上再生されているバストマッサージ動画をはじめとした美ボディメソッドが話題の人気YouTuber「さくまみお」が、SNSを活用してユーザーと共に、「こんなのが欲しかった!」を求めて商品開発を行う美ボディウェアブランドです。 ブランドを代表するアイテム「エッセンシャル ナイトブラ」は、ユーザーのリアルなお悩みから商品開発を行い、睡眠時のバストを360°しっかりホールドする補正力と独自のサイズ設計にこだわり、2021年12月の発売以降、即完売続きで10度の再販をするなど、美胸を目指す女性を中心に大きな反響をいただきました。 そんな「miour」の大人気ナイトブラからこの度、春らしいNEWカラーが登場! 縫製仕様をさらに工夫し、よりお肌に優しく進化した数量限定商品「エッセンシャルナイトブラ+」 からは、2023S/Sシーズン限定色として上品なラベンダーを、2023年3月24日(金)より公式オンラインストアにて発売。また、miour初となる楽天市場・Amazon・Qoo10限定色として、ユーザーアンケートにて一番人気であった、爽やかなミントグリーンを発売いたします。2023年4月7日(金)より楽天市場店にて先行予約受付開始、5月上旬より一般発売を開始予定です。 なお、楽天市場にて先行予約していただいた方は5%OFFでご購入いただける購入特典付きです。 高揚感たっぷりのS/Sシーズン、着けるだけで気分も上がるmiourの新色ナイトブラでぜひ美バストケアをお楽しみください。 miour | 商品ラインナップ ●【23S/S限定】エッセンシャル ナイトブラ+ / Lavender 肌の透明感を引き立てる、シーズン限定色「ラベンダー」が登場! 「ストレスのない心地よいフィット感で、美胸が手に入る」 ・「着用して寝るだけで、中から美しく」に着目したエッセンシャル(本質的)な機能搭載 ・1.縫い目が肌に当たらないようなフラット始末の採用、2.クッション性があるトリミングテープを採用、3.レース部分の肌あたり軽減、によりお肌に優しく快適な着心地に ・AカップからIカップまで対応する豊富なサイズを展開 カラー:Lavender サイズ:XS・S・Sg・M・Mg・L・Lg 価格:5,980円(税込) 発売開始:2023年3月24日(金)20:00~ miour公式オンラインストア(https://miour.jp/products/limited-essential-night-bra) ●【楽天市場・Amazon・Qoo10限定】エッセンシャル ナイトブラ / Mint Green ユーザーアンケート第1位!爽やかな「ミントグリーン」が、楽天市場・Amazon・Qoo10限定で登場! 「睡眠時360°ホールド機能で、美バストメイク」 ・「着用して寝るだけで、中から美しく」に着目したエッセンシャル(本質的)な機能搭載 ・バストの成長を邪魔せず、バージスラインからしっかりキャッチする特殊構造 ・敏感肌の方を考えた、柔らかな肌あたりの良い素材を使用 ・AカップからIカップまで、レアゾーンにも対応した豊富なサイズ展開 カラー:Mint Green サイズ:XS・S・Sg・M・Mg・L・Lg 価格:4,980円(税込) 先行予約開始:2023年4月7日(金)20:00~ miour楽天市場店(https://item.rakuten.co.jp/naturaluna/4571562398974/) プロデューサー「さくまみお」からのコメント 春ですねぇ~♪新色のラベンダーにミントグリーン!どちらも上品爽やかでフレッシュな色合いがとても可愛くて、新生活をより楽しい気持ちで過ごしていただけたら嬉しいです!アンケートで素敵なお色を選んでくれたユーザーの皆様、ありがとうございます︎︎︎︎ ︎ さくまみお プロフィール 美ボディメソッドを発信する大人気美容系YouTuber・さくまみお。YouTubeを中心に活動し、SNSの総フォロワー数は43万を超える。 彼女のYouTubeチャンネル「さくまみおの美ボディ研究部」で紹介しているバストマッサージは850万回以上の再生を誇り、そのパーフェクトボディは、多くの女性の憧れの的となっている。 YouTube:https://youtube.com/c/sakumamio2 Instagram:https://instagram.com/sakuma_mio Twitter:https://twitter.com/sakumamio 書籍:https://www.amazon.co.jp/dp/4040659910/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_EKRCWV3RBMG1G2YP2YKW# --------- 【商品に関するお問い合わせ】 https://lin.ee/UYXg63y --------- ■ECマネジメントプラットフォーム「AnyX」 「AnyX」はECモールや自社ECサイトなど、複数の販売チャネルを一元管理することで、EC運営を支えるECマネジメントプラットフォームです。業務効率化×データ活用、豊富な実績を元にした運用支援、各国・市場のローカルの知見を生かした越境展開・海外販売まで、EC事業の成長に向けた幅広いソリューションを提供します。 URL:https://anymindgroup.com/ja/products/anyx/ ■クラウドものづくりプラットフォーム「AnyFactory」 AnyFactoryは最適なサプライヤーを探して、誰もが作りたいものを簡単に発注できるクラウドものづくりプラットフォームです。 アジア各国の200を超える生産工場と連携しており、作りたいプロダクトに応じて最適な工場をマッチングします。 URL:https://any-factory.com/ja/ ■物流管理プラットフォーム「AnyLogi」 AnyLogiは、D2C・EC事業者を支援する出荷自動化の物流管理プラットフォームです。 豊富な機能を持ちながらもシンプルな管理画面と、提携倉庫による入出庫作業を提供します。 国内外のECカートとの連携や物流パートナーネットワークを軸にあらゆる個人・法人のEC展開を柔軟かつ多角的にサポートします。 URL: https://anylogi.com/ja/ ■会話型コマースプラットフォーム「AnyChat」 AnyChatはリアルタイムでのチャットによる接客体験やカスタマーサポート機能を提供する会話型チャットコマースプラットフォームです。ECサイトとの連携による購買や商品発送をトリガーにした配信のほか、購買に関するデータの収集、分析、活用を通して顧客体験価値を最大化します。 URL: https://anychat.tech/ja/ ■AnyMind Groupについて 会社名 :AnyMind Group株式会社 設立 :2016年4月 URL :https://anymindgroup.com/ja/ 所在地 :東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー31F 代表者 :代表取締役CEO 十河 宏輔 拠点 :日本(東京・佐賀)、シンガポール、タイ(バンコク:2拠点)、ベトナム(ホーチミン・ハノイ)、インド(ムンバイ・デリー・バンガロール)、インドネシア、フィリピン、台湾、香港、マレーシア、カンボジア、アラブ首長国連邦、上海、深セン 事業概要: ブランドコマース事業 ブランド企業及びインフルエンサー・クリエイターなどの個人向けに、EC及びD2C領域を中心としたブランドの設計・企画から、生産管理、ECサイトの構築・運用、マーケティング、物流管理をワンストップで支援するプラットフォームを開発・提供しています。 パートナーグロース事業 Webメディアやアプリを運営するパブリッシャーとクリエイター向けに、自社プラットフォームを活用した収益化及びブランド成長に向けた支援サービスを提供しています。