ふたご座
身を清めるために
昨年の暮れから、12年に1度の運気のリセット期間に入っていたふたご座は、2019年上半期も「過去の罪穢れの洗い流し」が起きてきやすいタイミングだったのではないでしょうか。それはさながら、ガンジス河で沐浴する修行者のように。
そして、 2019年下半期は、そうした意識の流れの深層領域へ、まるで誘われるように足を踏み入れていくことになりそうです。
そこでは、なぜかいつもあなたの足を引っ張ってくる人や、嫌いで仕方なかった人物、受け入れがたい言動をした相手などが、他ならぬ自分自身の手で作り出していた運命の一部であったということが、ふとしたはずみで分かってくるはず。
そうして、 自分で心の奥深いところで働いていた「抑圧」に気が付いていくにつれ、“生きづらさ”の原因となっていた軋轢や葛藤が、砂上の楼閣のように崩れ去って、深いすっきり感を体験していくこともできるかもしれません。
そうした「禊ぎ」を自分に促していくためにも、 2019年下半期は世間の喧噪から一時的に「身を隠す」ことのできる場所だったり、もう1人の自分と静かに向き合えるような心の居場所をきちんと作っていくこと。
それが、今のあなたにとって大切な課題となっていくでしょう。
2019年下半期の各月の運勢
7月「淡々とスローペースで」
2日(火)に火星がしし座へ入り、4日(木)に金星がかに座入りしていく 7月は、ふたご座にとって「あまり思い詰めずに気楽にやろう」と話しかけてくるかのよう。もちろん、今すぐ何か行動を起こさねばならないような焦燥感に駆られたり、間違った世の中をただちに是正したくなるような気持ちになることだってあるでしょう。 何かと神経を尖らせがちなふたご座にとってこの月の星回りは、一息ついた上で、あくまで淡々とスローペースで過ごしていくことを促してくれるはず。
8月「新しい靴を履いて」
しし座の新月、そして水星の逆行明けから始まる8月は、ふたご座にとってとても風通しがよく、不思議と明るい気持ちになっていきやすい月となりそうです。先月からの心の迷いが晴れていったり、それに伴って足どりも軽くなっていくはず。まるで新しい靴をプレゼントされた子どものように、日常の些細なことも楽しく感じられてくるでしょう。 2019年下半期のふたご座のテーマは「人生を新しいサイクルへと循環させていくこと」ですが、8月はまさにそんな新陳代謝を実感していけるのではないでしょうか。
9月「やさしくなろうよ」
月の前半はおとめ座に太陽・水星・金星・火星の4惑星が集まり、いて座の木星・うお座の海王星と二等辺三角形を形成し、これは2019年のなかで最も現実の柔軟な変容や移り変わりが起こりやすいタイミングと言えるかもしれません。 人に優しくすることや、ケアやサポート、救い/救われる関係性について、自然とあなたも関心を向けていくことに。特に木星と海王星とが正確に直角に交わっていく22日(日)前後は、何らかの「大きな夢」を抱いたり、自己犠牲的な衝動が強まっていきやすいでしょう。
10月「深層心理をすくい上げる」
3日(木)にふたご座の守護星である水星がさそり座入りし、やぎ座の冥王星が順行に戻っていく 10月は、これまで言葉にならずに結実してこなかったさまざまな思いを改めてすくい上げていくことができるかもしれません。なお、あなたの記憶の奥底に潜んでいたあいだに、かつて抱いた思いや感情は少なからず変化を遂げてきたはず。そして、そうした微妙な気持ちの移り変わりにおいてこそ、感情の扱いが苦手なふたご座の本心が現われていることでしょう。
11月「確かな結びつきの感覚」
2日(土)に金星がいて座へ入り、27日(水)にはいて座で新月が形成される 11月は、ふたご座にとって決定的な結びつきや絆が生まれるタイミングとなっていくでしょう。あるいは、自分がパートナーシップに求めている必要条件が何なのか、改めて腑に落ちて感じられてくる人もいるかもしれません。それは単なる思いつきや気まぐれなどではなく、 昨年11月から続いてきた「リセット」や「洗い流し」の成果であり、これからのあなたにとって「目に見えない大切な財産」となっていくはず。
12月「始まりの始まり」
3日(火)に木星が約1年ぶりに星座をうつり、やぎ座へ。これをもって、ふたご座のリセット期間は一応は終わりを迎え、本格的にこれまでにない新しい挑戦をしていく時期へと入っていくことになります。 この1年で、あなたはどれだけ「身軽」になれましたか? ふたご座というのは何かと世知に長け、ほっとかれても平気なように見えるところがありますが、そんなあなたでも、 人はひとりでは生きていけず、支え・支えられをしていくことで初めて、生きていけるのだということを改めて痛感した1年 だった
2019年下半期のふたご座におすすめの映画
「イントゥ・ザ・ワイルド」(2007、アメリカ)
裕福な家庭に生まれ、何不自由なく育った主人公クリスは、大学を優秀な成績で卒業した後、ハーバード大のロースクールに入学するものとばかり思いこんでいた両親の期待をよそに、 すべてを捨てて(名前さえ!)アラスカを目指す旅に出ました。 彼はなぜそんな行動に出たのか。それは旅の途中で出会った老人からの「しっかり教育を受けて、就職したらどうかね?」という問いに対する、次のような主人公の答えに現れているでしょう。すなわち、「キャリアは20世紀の遺物だ」。これがこの映画のハイライトの一つであり、今のふたご座に贈りたい呪文でもあります。