最近SNSでは、“Vlog風”の字幕加工が流行中。
何気ない日常をコラージュして、映画字幕のようなテキストを入れるだけで、おしゃれな写真に仕上がると話題になっているんです。
今回は、そんなVlog風の字幕加工の方法をご紹介。加工アプリ「EPIK」を使って、簡単に画像を作ることができますよ。
“Vlog風”の字幕加工が話題
普段の日常で何気なく切り取った写真や、お出かけ時の記録…。
そのままSNSにアップするのもいいけれど、流行りのVlog風の字幕加工を加えれば、簡単にかわいい画像が出来上がります。
特によく見かけるのが、縦長サイズで3分割にした画像。お出かけVlogのワンシーンを切り取ったような、おしゃれな雰囲気になるんです。
分割数を変えたり、コラージュデザインを工夫したりして、オリジナル感を出すのも楽しい!
早速、加工アプリ「EPIK」を使った加工方法をご紹介します。
使うアプリは「EPIK」!簡単に作るならテンプレートが楽ちん
Vlog風の字幕加工に使うアプリは「EPIK」。話題の3分割画像を作れる、テンプレートを使った方法をご説明します。
流行している今なら、ホーム画面の「ハイライト」欄から『Vlog風テキスト』を見つけられるかも。
見つからない場合は、画面下部中央の「テンプレート」欄をタップし、上部の検索画面から『Vlog風』などと検索してみましょう。
テンプレートから好きなものを1つ選んだら…
出来上がりのイメージを確認。そのまま進む場合は、「使用する」をタップします。
次に、使いたい写真を選択。今回は3分割のテンプレートのため、写真を3枚選んでいきます。
写真を選んだら「次へ」に進みましょう。
次の画面では、写真の位置や回転、反転などが調整可能。
違う写真に変更したい場合は、左の「差し替え」から選び直すこともできますよ。
写真の調整が終わり「次へ」に進むと、一気にVlog風加工に。最初はテンプレートのテキストが表示されるため、自分で文章を変えていきましょう。
テキスト部分を一度タップすると選択した状態に、そしてもう一度アップすると入力画面へと切り替わります。
あとは自分好みのテキストに変えるだけで、簡単にVlog風の字幕加工の完成!
テンプレートを使えば、とっても簡単に加工が楽しめますね。
分割数などを工夫してオリジナルティを出すのも◎
テンプレートを使わず、オリジナリティのある加工を楽しみたい人は、「写真編集」からスタート。
画面上部の「コラージュ」を選択し、使いたい写真を選んでいきましょう。
今回は、2枚の写真をセレクトしてみました。
次の工程では、仕上がりのサイズや分割のデザインを自由に選択できます。
好みのデザインが決まったら、右上の「保存」ボタン、次に「続けて編集」をタップ。
この編集画面では、自由にフィルターを入れられたり、テキストを追加したりすることが可能です。
先ほどと同じ字幕のようなフォントを入れたい場合は、「テキスト」部分をタップ。
「幸せな一日♪」というフォントを選んで、自由にテキストを追加していきましょう。文字の大きさや位置など、自分なりに工夫してみてもいいですね。
おしゃれな画像加工を楽しみたい人は、ぜひトライしてみて。


