最近SNSでは、被写体をマーメイドへと変身させるAI加工がバズっていますよね。
今回は「TikTok」で話題になっている、AIエフェクトを3つご紹介。
水しぶきを浴びたら人魚になっていたり、ペットが踊りだしたりする、ハイクオリティな仕上がりをぜひ楽しんでみてください。
「TikTok」人魚になれる『AI Mermaid』のやり方
トレンド加工として注目されているのが、被写体の頭上から波がザブーンと降りかかり、人魚へと変身する動画。
実はこれ、「TikTok」で簡単に作成することができるんです。
早速、動画の作り方を見ていきましょう。
この加工は、「TikTok」のエフェクト『AI Mermaid』で作成可能。
本エフェクトを使った投稿を見かけた方は、画面上のエフェクトボタンから加工をスタートしてくださいね。
エフェクトを使った動画が見当たらない方は、画面右上にある虫眼鏡ボタンをタップ。
次に、検索欄に『AI Mermaid』と入力しますよ。
これで、対象となるエフェクトが出てくるので、画面下部にある『このエフェクトを使う』ボタンを押せばOK。
あとは画像を選んで、加工が完成するのを待つだけです。
写真を選んでも、しっかり動きのあるムービーへとアレンジされるので安心してくださいね。
生成時間に60分かかると表示されましたが、今回は数分程度で作業が完了しました。
完成したら『次へ』ボタンから、キャプション編集画面の『投稿』へと進んでください。
『シェア』の項目にある、右端のダウンロードマークをオンにすると、動画をスマホのカメラロールに保存できますよ。
夏っぽ気分を先取りできそうな、リアルな人魚へとぜひ変身してみて。
ペットやぬいぐるみが踊る『AI Sway Dance』
次は、特にペットを飼っている人に大人気の、被写体が音楽に合わせて踊りだすエフェクトです。
こちらも「TikTok」のエフェクト1つで、ユニークな映像が完成。
まず『AI Sway Dance』として、先ほどと同じように画像を動画へと変換してくださいね。
ぬいぐるみやフィギュアのようなものも、軽快なダンスを見せてくれるので必見。
フードを美味しそうに食べる『AI Food Lotto』
被写体がどこからともなくフードを持ち出して、美味しそうに食べだすエフェクトも大人気ですよ。
この加工には、『AI Food Lotto』のエフェクトを使います。
動画に登場する食べ物はAIが自動で判断するため、どんなフードメニューで仕上がるのかは、完成した時のお楽しみ!
また、推しのポスターなどの前に立って、自分自身がフードになって食べられるというようなアレンジを楽しむ方もいるようですよ。
「TikTok」では、1日最大10回までAIエフェクトを使った加工が行えます。AIならではのクリエイティビティ溢れる動画作りに、友だちとチャレンジしてみませんか?


