今回はSNSで話題になっている、ネコなどのペットが得意げな顔で歌い出す、トレンド加工の作り方をご紹介。
AI動画生成アプリ「DreamFace(ドリームフェイス)」を使えば、簡単におもしろい映像が完成します。
無料で遊べるため、ぜひアプリをダウンロードしてみてくださいね。
ネコがクセ強めに歌うAI動画に沼る人続出中!
TikTokなどで話題になっているのが、ネコが童謡の『おにのパンツ』や、BLACKPINKのメンバー・ロゼさんの楽曲『APT』を歌う動画。
メロディーに合わせて口や目を大きく開く様子がとってもユニークで、思わずリピート再生したくなりますよね。
実はこれ、AIを使った動画生成素材を豊富に備えたアプリ、「DreamFace」によって作成されているんです。
写真を選択するだけであっという間におもしろ動画が完成するため、ぜひ一度試してみてください。
「DreamFace」でペットが歌い出す動画加工の作り方
ここからは、「DreamFace」でペットが歌い出す動画の作り方をご紹介。
アプリを開いたら画面をスクロールして、『Pet Singers』の項目で好きな曲を選びましょう。
編集画面に切り替わったら、『アバターを選択してください』の表記下にあるプラスボタンをタップ。
初めて利用する場合は、カメラロールへのアクセス権を問われるので、『フルアクセスを許可』を選択してください。
次に、カメラロール内から、加工したいペットの画像を選び、右上にある『確認』を押しましょう。
曲を歌うためのアバターが追加されたら、『アニメート』ボタンをタップ。
ここで、ペットの目と口の位置が、ガイドラインに合うように画像を調整してくださいね。
指定した場所を元に動画が作成されるため、できるだけ正確な位置にラインをセットするのがポイント。
指定できたら、右上の『確認』ボタンを押しますよ。
あとは、動画が仕上がるのを待てばOK。
完成した動画は、『セーブ』ボタンでカメラロールに保存できます。
無料ユーザーの場合1日最大5回まで、『Pet Singers』のAI加工や、それ以外のさまざまな機能が使用可能です。
顔認識をクリアすれば、ペット以外も歌い出すかも!?
AIが被写体の顔を認識してくれれば、ペット以外でも歌う加工が施せる場合がありますよ。
例えば、目や口の位置がはっきりと分かる、雪だるまのぬいぐるみ画像を選んだところ、
雪だるま君がしっかりと歌い出してくれました!
トレンドのおもしろ動画がとっても簡単につくれるので、ぜひアプリをダウンロードしてみてくださいね。


