2月28日(金)に発売された「iPhone 16e」。すでに販売されている「iPhone 16」シリーズとの違いは?SEとの違いは?など、気になっている人も多いのではないでしょうか。
このたび登場した「iPhone 16e」は、長らく昔のシリーズを使っている人や、基本的な機能やカメラツールを主に使いたいという人にぴったりな、高コスパモデルなんです!
早速、新しい「iPhone 16e」の注目ポイントをみていきましょう。
シンプルなデザインで使いやすい「iPhone 16e」
「iPhone 16e」の特徴のひとつが、ミニマルなデザイン性。2つまたは3つのカメラレンズに見慣れていたせいか、シングルカメラだと随分とすっきりとした印象を受けます。
素材には、航空宇宙産業レベルの頑丈なアルミニウム製を採用。表面がマットな質感で、指紋がつきにくいのもうれしいポイントです。
カラーはホワイトとブラックの2色展開。本体がシンプルだからこそ、スマホケースなどで自分なりのアレンジを楽しめそうですね。
「iPhone 16e」は、ほかのiPhone 16シリーズと同じくUSB - Cポートを搭載しています。
Apple製デバイスだけでなく、幅広いタイプのアクセサリを充電したり接続したりすることが可能。
また、純正の「iPhone 16eシリコーンケース」(税込6480円)にも注目です。カラーラインナップは、フクシア/レイクグリーン/ウインターブルー/ホワイト/ブラックの5色展開。
すべすべとしたなめらかな仕上がりで、手にすっぽりと収まる感覚を体感できます。
シングルカメラの性能も十分!ほかのiPhone16との違いは?
iPhoneといえば、やっぱり気になるのがカメラの性能。レンズが1つになった「iPhone 16e」は…というと、48MPのセンサーが使われており、ほかのiPhone 16シリーズと同等の高解像度の写真が撮れるんです。
暗いところでも、細かい部分までくっきりと写せる高機能っぷり。2倍望遠機能によって、光学ズームも使用できます。4Kビデオも撮れるため、基本的な記録撮影には十分なスペックが備わっていますよ。
ほかのiPhone 16シリーズとの違いは、シネマティックモードが搭載されていないところ。また、カメラコントロールの機能もついていません。
とはいえ、カメラとしての十分な機能が備わっているので、価格を抑えたい人にはうってつけ。
なお、『ボイスメモ』や『カメラ』に瞬時にアクセスできる「アクションボタン」は搭載されており、好きなようにカスタマイズできますよ。
そして、最新世代のチップ「A18」を搭載しているから、さまざまな作業や動画視聴も問題なし。負荷がかかりやすいゲームなどもサクサクと動き、ストレスなく楽しめますよ。
バッテリーの持ちもよく、iPhone 11と比べて1日あたり最大6時間、iPhone SEと比べて1日あたり最大12時間長く使えるのだとか。充電を気にすることなく、1日中使用できちゃいます。
要らない部分を消しゴム!「クリーンアップ」機能も搭載
「iPhone 16e」では、AppleのAI機能『Apple Intelligence』のうちのひとつ、「クリーンアップ」機能が使えます。
2024年冬に登場したこの機能は、iOS 18.1以上を搭載したiPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max/iPhone 16シリーズで使用可能。
いわゆるGoogleの“消しゴムマジック”のように、写真アプリ内で不要なものを簡単に消すことができちゃうんです。
「クリーンアップ」を使うには、写真アプリから編集を選択。そうすると右下に「クリーンアップ」の項目が出てくるため、そこをタップします。
不要なものを削除するには、対象部分をなぞったり円で囲んだりすればOK。
自動的に削除候補として検知された対象物は虹色に光り、その場合はタップするだけで簡単に消すことができますよ。
今回は手前の黄色いペンを消したいため、その部分をなぞってみると…
簡単にペンだけを消すことができました!対象機種を持っていてまだ機能を使ったことがないという人は、ぜひ試してみてくださいね。
ご紹介した「iPhone 16e」の価格は、税込9万9800円〜。iPhone 16は税込12万4800円〜のため、2万5000円お得に買うことができます。
高性能なiPhoneが欲しいけれど、できるだけ価格を抑えたいという人にはぴったりなモデル。新生活を控えている人も多いこのタイミングで、新調してみるのもいいかもしれません。
Apple公式サイト
https://www.apple.com/jp/iphone-16e/


