いつもの道でよく見かける花や木、旅行先で初めて見た花など、綺麗だなと感じるとその名前を知りたくなってきませんか?
花や木の名前が分かれば、より植物に興味が湧いて景色を見るのがより楽しくなりそうですよね♡
そこで今回は、写真を撮るだけで植物の名前を教えてくれるアプリ『PlantSna(プラントスナップ)』をご紹介いたします。
写真を撮るだけで植物の名前が分かる
アプリを立ち上げると撮影画面が表示されるので、名前を知りたい植物を撮影してみましょう。
撮影したら不要な部分を切り取って、花や葉の部分しっかり分かるようにトリミングし「完了」を押します。
するとアプリが植物を識別し、撮影した植物に近い植物を見つけて、「可能性の高いもの」としてその植物の英語名を教えてくれますよ♩
また、すでに撮影してある植物を識別したい場合は、シャッター右横のアルバムマークをタップし写真を選択します。
先ほどと同様にトリミングを行い「完了」を押すと、植物の名前が表示されます。
また、「可能性のたかいもの」以外にも、似たような植物がいくつかある場合は「可能性のあるもの」を表示してくれます♩
自分だけの植物図鑑が作れる
植物の名前が分かったら、「保存する」を押してアプリ内のコレクションに追加してみましょう。
保存した写真は「マイコレクション」内に保存され、一覧として確認することができます。
位置情報をONにしている場合、ここに保存された写真には撮影した場所の記録も保存されるので、自分だけの植物図鑑を作ることができますよ♡
近くにある植物を地図から探せる
このアプリでは、他の人がコレクションとして登録した植物も、植物の名前や場所から検索することができます。
地図上で検索する場合は、画面左上のボタンを右にスライドし、数字が書いてあるマークをピンチアウトして拡大すると、植物の名前まで確認できてこれは楽しい♩
お出かけした時に、その周辺にはどんな花が咲いているのかを調べてみるのもいいですよね♡
このアプリを使っていると、真冬でも意外と花や木がたくさんあることに気づかされます。
また、街中でお花を見つけて名前が分かると少し嬉しい気分にもなれるので、みなさんもこのアプリを使ってみてはいかがですか♡
記事で紹介したアプリ

※販売価格はレビュー作成時のものなので、iTunes App Storeにてご確認くださるようお願いします☆


